Jun.27 2018

昨日NHKのBSの「イッピン」という番組で岡山県で作られているいくさのカゴが紹介されていました。先代の祖母の技術を継承し、20代の男性の若いお孫さんがたった一人で編んでいます。いぐさを縒ってい縄にし、お祖母さんから受け継いだ古い編み機でカゴの胴体部分を編んで袋状にしてから、持ち手の部分を取り付けていきます。すべてが手作業。編み機に向かって編んでいる姿がとても尊い姿だなぁとじーんとしてしまいました。だって、たった一人ですよパンを作る人間は私を含め、世界中にもウジャウジャいるというのに、このカゴを編める人はひとりしかいない。なんて尊い仕事なんだろう~と食い入るように見てしまいました。大事に使わなくては。カゴというと女性が持つイメージがありますがシンプルで武骨な感じもするので男性が持ってもステキです。写真の真ん中は、私のパートナーが使っているもの、右端は私の使っているものです。(先代のお祖母さんが編まれたものなので今と持ち手が違います)色の経年変化を楽しめるのも魅力的。となりの畳屋にありますのでどうぞご覧になってみて下さい。暑い季節にピッタリのカゴです。#iipan #イイパン#小山市#パン#カゴバッグ#いかご #い草バッグ #かご

Jun.22 2018

明日の23日、小山駅自由通路にてさくら道まつりが開催されます。イイパンも数は少しですがパンを出店させていただきます。さくら道まつり限定で食パン、カンパーニュ、クリームチーズミックス、黒糖しょうがクッキーのイイパンお試しセットが通常1240円→1000円と大変お買い得5セット限定なのでお早めにどうぞ。イベントは9時からスタートですがパンが並ぶのは10時近くになるかもしれないです。イベント出店はありますが、明日お店は通常営業です。パンをたーくさん焼いてお待ちしております#イイパン#iipan#小山市#パン#さくら道まつり#限定セット

Jun.19 2018

昨日から、道路をはさんでお店の東側(パン屋駐車場向かい側)で建物の解体工事が始まりました。足場やポールが設置されていますので道路が狭くなっています。明日以降、駐車場へお止めの際は充分ご注意下さいませ。写真は土鍋で炊く前の、明日のあんパン用の小豆。つやつやピカピカ。今回は、北海道産の無農薬小豆です。

Top